【30分無料】オンラインお片づけ相談お申込みはコチラ

大掃除 レンジフード

谷津

もう今年も残り2週間弱となりました。
「今年の汚れは、今年のうちに」とCMフレーズでもありましたが、できるだけさよならしたいですね。
私にとってはラスボス的・換気扇レンジフード掃除を行いました。

油汚れを退治する

大掃除の前倒しを意識して10月下旬から取り組んでいたものの、気づけば今年も残り2週間。
気持ち的にもせわしなくなるので、できる範囲での掃除をすれば良いと考えています。
が、ナンバーワン面倒なレンジフード掃除は、やっておきたいところ。ラスボス的に残っていました。
前回フィルターを交換したのは半年前だから、頑張りたい!と自分を鼓舞します。

油汚れは、料理直後の汚れが軽い時に行うのが肝心
フィルターは、3カ月~半年に一度交換(厚めの方が持続効力が高い)
使い捨てウェスやキッチンペーパーなどを活用する
つけ置き洗いでラクをする
強力洗剤を使えば、固まった汚れも取れる

レンジフードのお手入れ手順

「よし、頑張ろう!」と気合注入

フィルターは厚めを愛用。
油の吸収力が3倍らしい。

天板を外しました。油がギトギト液状に・・・
ド派手なオキシクリーンのシートをいただいたので、
使用します。油汚れもスルリと取れました。

このフィルターの掃除が一番苦手・・・
ベタベタしています。

やっぱりやろうと思ってよかったと
思えるフィルターの状態・・・笑

フィルターは、シンクに60度のお湯を入れ、
オキシクリーンを投入し、2時間ほど放置。

シンクの止水には、
マーナのつけ置き洗いキャップを活用

きれいになりました!
輝いています。

実働時間約30分。つけ置き約2時間。
負担感が大きかったですが、気持ちの問題だったかもしれません。
きれいになったので。やはり気持ちも軽やかです。
ちなみに内部のシロッコファンは昨年業者に掃除をしてもらったので、今年はスルー
しました。

谷津

やらなきゃな、面倒だな・・・の気持ちを押し切って、
なんとか達成しました。
強力洗剤とつけ置きは、家事ラクのポイントです。
私的ラスボスを退治して、心が軽くなりました。