【30分無料】オンラインお片づけ相談お申込みはコチラ

「中学受験 × リビング学習」わが家のスッキリ収納術

たにつ

我が家は子どもの学習机はなく、リビング学習です。
お互いの気配が感じられて、息子にはあっているようですが、
ダイニング周りが散らかりやすいのが課題・・・

中学受験に向けて、わが家ではリビングでの学習が続いています。

子どもが勉強しやすいように、家族の気配を感じながら取り組める環境はとてもいいのですが、
どうしても悩ましいのが…教材の置き場

ダイニングテーブルのすぐ横に、テキストやノート、プリントなどがどんどん積み重なって、
気づくとダイニングテーブル周りが学習道具でいっぱいに。

そこで我が家では、
“手を伸ばせばすぐに取れる”位置に学習道具をまとめつつ、見た目はスッキリ
を意識して、収納を工夫しています。

3人家族で、1席は常時学習環境に・・・

導入したのは、「Towerの目隠しワゴン」

今回取り入れて大正解だったのが「Towerの目隠しワゴン」

見た目もシンプルで圧迫感がなく、
背面を向ければ生活感を隠してスッキリ収納できるんです。

✔️ 良かったポイント
1.学習用だけでなく、書類・日用品など他の用途にもフレキシブルに活用できる
2.教材の高さに合わせて調整できるので、使いやすい
3.来客時はそのまま移動できるので、片づけのハードルが低い

教材や文房具の管理

左側の既存のワゴンは、立ち上がりがあり、テキスト類が取り出しにくい。
中段にはお菓子屋文房具類
最下段には、終わったプリント類をポイポイ収納。

✅ テキストやノートは無印ブックスタンドやセリアのブックスタンドで収納
✅ 文房具類は、持ち手付ボックスで一括管理
✅ すぐに片づけられるように、子どもと一緒に“置き場所のルール”を決めて

そうすることで、勉強のたびに出したり戻したりの手間もなくなって、時短&効率的に!
さらに、リビング全体の雰囲気もスッキリして、気持ちよく家族みんなが過ごせる空間に整ってきました。

\ リビングはくつろぎの場でもあり、子どもの学びの場でもある /

暮らしと学びを両立できる収納をこれからも工夫していきたいと思います。

📷 写真やリールもご覧ください♪

Instagramにもリールで紹介しています。
▶【リールを見る

少しでも同じような悩みを持つ方のヒントになれば嬉しいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

コメント

コメントする

CAPTCHA